キャリアアンカーで本物の価値観を見つけよう!8つのタイプを解説

career 1つ目の入り口-給料所得

 

はじめに

キャリアアンカーは、自分の本当の価値観や欲求・能力を理解し、適職を見つけようとする概念です。マサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・シャイン博士が提唱したキャリア理論であり、自分自身の価値観や欲求を明確に自覚できるため、納得のいく働き方を選びやすくなります。今回の記事では、キャリアアンカーの8つのタイプについて紹介し、その重要性や認識方法などを解説していきます。最後に、企業が社員のキャリア開発を支援する方法についても触れます。

キャリアアンカーの8つのタイプ

career

キャリアアンカーは、以下の8つのカテゴリーに分類されます。

専門家・エキスパート・職人

専門家タイプは、自分の専門分野で常にスキルを磨き、絶えず学び続けることが歓びと感じている人です。一つの分野に特化し、プロフェッショナルになることに情熱を持っています。

エキスパートタイプは、その分野での専門知識やスキルが高いことで、他者から尊敬されることを目指します。経験や実績を積み重ねていくことで、自己実現を果たしていきます。

職人タイプは、技能が高いことが自分のアイデンティティとなっており、長年の経験を活かして、独自の価値を生み出すことに喜びを感じます。その道を極めることに充実感を感じることが特徴です。

管理・経営・マネジメント

管理タイプの人は、組織のリーダーやマネージャーになることに情熱を持っており、他者を巻き込んで達成感を得ることが好きです。チームやプロジェクトを成功に導くことに自身の能力を発揮します。

経営タイプは、ビジョンや戦略を持って、企業やチームを成長させることに喜びを感じる人です。企業の業績やブランド価値の向上を促進することに力を注いで、自分の価値を発揮します。

マネジメントタイプは、他者の力を引き出し、全体としての最適な選択を行うことに強みがあり、リソースや予算の配分など組織の運用に興味を持ちます。

自律・独立

自律タイプは、自分の考えや信念に基づいて行動することを強く望んでおり、誰にも制約されない働き方を好むことが特徴です。自分のペースで仕事を進めることが自分の価値を発揮できると感じます。自立した環境で、主体性をもって仕事に取り組むことを重視しています。

独立タイプは、自分のビジョンやアイデアを生かし、独自の事業やプロジェクトを立ち上げることに情熱を持ちます。自分でリスクをとって挑戦することに喜びを感じることが特徴です。

将来の保障・安定性

将来の保障・安定性を求めるタイプは、自分のキャリアにおいてリスクを最小限に抑えることを優先し、給与や福利厚生などの安定した収入と待遇を求めることが特徴です。安定したキャリアパスを選び、長期的な視点でキャリアを見据えることがこのタイプの人に適しています。

起業家精神

起業家精神を持つタイプは、新しい事業やサービスの開発に情熱を持ち、創造性を発揮することに喜びを感じます。困難な状況からもチャンスを見出し、自らのアイデアに基づいて経済的成功を目指すことが特徴です。このタイプの人には、社内起業家制度など、創造性を発揮できる環境が適しています。

奉仕・社会貢献

奉仕・社会貢献を重視するタイプは、自分の適性や才能よりも、社会をより良くしたいという欲求や奉仕の価値観に基づいてキャリアを選択する傾向があります。自身の価値観に合う方向で組織や社会に貢献し、影響を与えることに喜びを感じることが特徴です。

純粋な挑戦

純粋な挑戦を望むタイプは、困難な問題や障害に自ら挑み、克服することを目指します。挑戦そのものが唯一の大きなテーマであり、仕事において絶えず自己を試す機会が組み込まれていることを重視することが特徴です。このタイプの人には、解決困難な問題に挑戦できる組織が適しています。

ワークライフバランス・生活様式

ワークライフバランスを重視するタイプは、個人および家庭とキャリアのニーズをうまく統合させる方法を見いだし、生活様式全体を調和させることを優先します。組織の働き方の制度に柔軟さを求めており、個人および家庭を尊重してくれることを強く望むことが特徴です。

キャリアアンカーの認識方法

career

キャリアアンカーを認識するためには、次の3つの要素を考える必要があります。

才能と能力

才能や能力は、自分がどのような仕事で力を発揮できるかを示す要素です。自分が得意とするスキルや知識を洗い出し、それらにおいてどれくらいのレベルに達しているかを評価することが重要です。

また、自分の持つ才能や能力と、今後のキャリアでやりたいことや目標にどれくらい寄与できるかを考慮し、適切なキャリアアンカーを見つける手がかりにすることができます。

動機と欲求

動機や欲求は、自分が何を成し遂げたいのか、どのような働き方を望んでいるのかを明らかにする要素です。自分がどのような業務でやりがいを感じ、どのような条件下で働くことがストレスを感じないかを理解することが大切です。

これらの要素を考慮することで、自分がどのような働き方を選ぶべきか、またどのような組織で働くことが最適かが見えてきます。

態度と価値観

態度や価値観は、自分がどのようなことを重視し、どのような行動や選択をするかを示す要素です。自分がどのような価値観や信念を持っているか、また魅力的な働き方や組織に対する期待は何かを明らかにすることが重要です。

この要素を考慮することで、自分がどのような組織やチームで働くことが適しているか、またどのようなキャリアパスが自分の価値観や態度に合致しているかが分かります。

企業が社員のキャリア開発を支援する方法

career development

企業が社員のキャリア開発を支援するためには、以下のような方法が考えられます。

キャリアについて考える機会を提供する

企業は、社員が自分のキャリアについて考える機会を提供することが重要です。定期的なキャリアカウンセリングや面談を行うことで、社員が自分のキャリアアンカーを見つける手助けをすることができます。

また、社内のセミナーや勉強会を開催することで、社員が自分のキャリアビジョンを具体化する機会を提供することができます。

専門家への相談窓口を開設する

企業は、社員がキャリアに関する悩みや相談を外部の専門家に対しても行えるようにすることが重要です。専門家からのアドバイスや意見を聞くことで、社員は自己理解が深まり、自分のキャリアアンカーを見つけやすくなります。

専門家としては、キャリアカウンセラーやコーチ、カウンセリング心理士などが考えられます。企業は、専門家への相談窓口を整備することで、社員のキャリア開発をサポートできます。

社員自身でキャリアを築くための制度を設ける

企業は、社員が自分自身でキャリアを築くための制度を設けることが重要です。社内FA制度や社内公募制度などのように、社員が自分のキャリアアンカーに合った部署やポジションに異動できるような制度を用意することで、社員のキャリアアンカーが最大限に発揮できる環境を整えることができます。

また、企業は研修や上司のフォロー、外部の専門家への相談を通じて社員のキャリア開発を支援し、効果的なキャリア開発に取り組むことが重要です。

まとめ

キャリアアンカーは、自分の価値観や欲求に基づいて適切な働き方を見つける手がかりとなる重要な概念です。キャリアアンカーを理解することで、自分の強み・弱みや仕事に対する志向・動機・価値観・才能などを深く知ることができ、適切な仕事や組織を選ぶことが容易になります。

また、企業は社員のキャリア開発を支援することにより、ミスマッチを防ぎ、生産性や評価の向上につながります。企業側がキャリア開発支援の仕組みを整備することで、社員は満足度の高い働き方を選択できます。キャリア開発とキャリアアンカーの理解は、個々の社員だけでなく、企業全体にとってもプラスの効果が期待できるため、積極的な取り組みが求められます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました